音楽好き筋ジス患者HORIの正直ブログ

好きな音楽と日々とニュースについて発信しています!

MENU <

2024年5月23日(木)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。
今日のセトリはこちら!

1. 風になりたい / THE BOOM


www.youtube.com

「風になりたい」はロックバンドTHE BOOMの16thシングルの表題曲です。

歌詞は何もなくて退屈していた主人公があなたに出会えたことが嬉しくて、一緒に
過ごしていきたいと思っている様子を描いた内容となっており、曲はミドルテンポの
サンバを取り入れたポップナンバーとなっております。

終始サビのような感じの曲で、それだけ楽しい気分であることが分かり、こちらまで
楽しい気分になれます!

そうしたところが何度もCMで使われたり、世界中で歌われたりする要因なのだと僕は思います!

 

2. めざせポケモンマスター / Whiteberry

「めざせポケモンマスター」は声優・女性シンガー松本梨香の7thシングルでアニメ
『ポケットモンスター』の主題歌に起用された曲で、それをバンドWhiteberry
カバーしたものであり、6thシングル「かくれんぼ」のカップリング曲として収録
され、
こちらも同アニメの主題歌として起用されました。

歌詞はタイトルの通り、主人公のサトシがポケモンマスターになりたい!という内容が書かれており、曲は原曲よりもテンポが遅くなり、ほどよい脱力感と柔らかな感じの音のアレンジになっております。

単なるアニメのための曲ですが、思い出補正もあるかとは思いますが、原曲のほうは
バンド演奏がしっかりしているので、結構ポップスとしても普通に聴けるぐらい名曲
だと思います!

このカバーではWhiteberryらしいたどたどしくもほどよい脱力感でアレンジされているのが、ポケモンの世界観にマッチしているなと思います。

ポケモンTVアニメ主題歌 BEST OF BEST OF BEST 1997-2023 (通常盤)

ポケモンTVアニメ主題歌 BEST OF BEST OF BEST 1997-2023 (通常盤)

  • アーティスト:ヴァリアス
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

3. 嘘 / シド


www.youtube.com

「嘘」はヴィジュアル系ロックバンドシドの13thシングルの表題曲で、アニメ
『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』として起用されました。

歌詞は別れた恋人のことを想っている内容となっており、曲は疾走感のある切ない
雰囲気のポップなナンバーとなっております。

メジャー3rdシングルでありながらも、人気アニメ主題歌のタイアップが付いて、サビにガットギターのソロという激渋い展開が入っていて、さすがインディーズを長い間
経験しただけあって完成度の高い楽曲を制作できるもんだと感心します。

「テーブルの上の 震えない知らせ 待ち続けて」という表現は、メールがなかなか
来なくてずっと待っているということを表しているのがとても秀逸で時代に合わせた
表現で今でもなおすごい発想だと思います。

 

4. Starting Over / レミオロメン


www.youtube.com

「Starting Over」はロックバンドレミオロメンの14thシングルの表題曲で、ドラマ『革命ステーション5+25』の主題歌として起用されました。

歌詞は自分らしく何度でも立ち上がって頑張って行こう!という前向きなメッセージが込められており、曲は疾走感のあるアップテンポで爽やかでポップなナンバーとなっております。

アリナミンのCM曲としても起用されたため、頑張っている人の背中を押せるような
内容になっています。

「ありのままの」という表現は、CMに絡めた表現ではないかと思います。

ほどよく肩の力が抜けながらも、「よし、頑張ろう!」という気にさせてくれる元気になれる曲です!

花鳥風月(DVD付)

花鳥風月(DVD付)

Amazon

 

5. Point of No Return / CHEMISTRY


www.youtube.com

「Point of No Return」はヴォーカルデュオCHEMISTRYの2ndシングル
「Point of No Return/君をさがしてた 〜The Wedding Song〜」の表題曲です。

タイトルは回帰不能点を意味しており、歌詞には元の関係に戻れなくなってしまった
ことを悔やんでいて、もう一度あの地点からやり直したいと思っている主人公が
描かれた内容となっており、曲は疾走感のある切ない雰囲気が漂うポップナンバー
なっております。

まだCDが売れた時代ということもあってのことだとは思いますが、2ndシングルながらデビューシングルもこの曲もヒットを記録しました!

やはりそれだけ彼らの歌唱力が認められているのもそうですが、松下潔のプロデュース力もあってのことだと思います。

CHEMISTRY 2001-2011

CHEMISTRY 2001-2011

  • アーティスト:CHEMISTRY
  • Def Star Records
Amazon

 

6. チャンピオーネ / ORANGE RANGE 


www.youtube.com

曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください!

ALL the SINGLES

ALL the SINGLES

  • アーティスト:ORANGE RANGE
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

--------------------------------------------

「読者になる」を押して頂けますと、ブログ更新のお知らせがメールで届きますので、ぜひクリックをお願いします!

また、今回紹介した曲が良かったらぜひいいね・コメント・共有をお願いします!

↓ランキング参加中ですので、クリックして応援の程よろしくお願いします!

※このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

\モチベーション維持のために、応援のほどお願いします!/
ブログランキング・にほんブログ村へ